TCHとは?
ー
”TCH”とは Tooth Contacting Habit の略で、日本語に訳すと「歯の接触癖」上下の歯を接触させ続けてしまう癖のことを言います。
"上下の歯を無意識にくっつけている癖"のことをいいます。 通常、上下の歯は数ミリほど空いているのが正常な状態です。
歯の接触癖とは?
About us
-
歯ぎしり、食いしばり以外に上下の歯が当たっていたらTCH!
上下の歯の接触と聞くと一般的には「かみ締め」や「食いしばり」「歯ぎしり」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際にはグッと強い力で、かみ締めや食いしばりを行わなくても、上下の歯が接触する程度でも筋の緊張・疲労は生じています。
-
TCHとはどんな時に起きるの?
基本的には緊張している場面でTCHはおこります。
一時的に生じる精神的緊張(精神的ストレス)
習慣化した作業で集中するとき(パソコン)
精密作業家事(そうじ・料理)
テレビ、コンピューターゲーム
就寝時(歯ぎしり)
このように日常のよくある行動の中でTCHは生じるのです。
CHECK!
TCHとは
歯の早期接触で1日20分以上下の歯が当たっている状態
歯ぎしりや食いしばり、噛みしめがある方はTCHに該当します
-
POINT01
TCHがあるかどうかチェックするには
舌の先端あるいは周縁部に歯の圧痕がある
頬粘膜に咬合線がある唇と上下の歯を別々に動かすことが困難
例:唇を閉じて咬合する。この状態から上下の歯を離開すると、同時に唇も離開してしまう。
例:唇も上下の歯列も離開している状態から上下の歯を接触すると、同時に唇も閉じてしまう。
*このような症状がある場合はTCHの可能性があります。
-
POINT02
TCHの口元への影響
歯の慢性咬合痛
歯周病の悪化
充填物や補綴物の脱離
歯冠破折
慢性的な口内炎咬合の違和感
舌や頬粘膜の誤咬
舌痛症
義歯性疼痛
-
POINT03
TCHの身体への影響
歯ぎしりや食いしばりにより
身体に過剰な力が加わります
自分の体重の2倍以上ともいわれておりますが
歯に影響するばかりではなく
首や肩こり腰痛などの原因にもなります。上下の歯でギューっと噛んでいただくと分かりやすいですが、あご周りの筋肉が硬くなり、周囲の筋肉も引っ張られてしまいます。
歯ぎしりがある方は全身に力が入るので肩こりや首コリに悩むのはもはや当然のことです。
オーラルリラクゼーション
Menu
30分
6,000円((税込))
お口の中から固まった筋肉を解す
"オーラルリラクゼーション"
資格を所持した歯科衛生士が施術するから安心
☑あごが痛い
☑お口が開きづらい
☑エラが張っている
☑朝起きるとあご周りがだるい
☑肩こりが慢性化している
などのお悩みのある方
エステや、マッサージで一時的に改善するモノのまた不調が戻ってしまう方、根本原因である口元を一度しっかり解してみるのも一つかもしれません。
公式LINEまたはメールにてお気軽にお問い合わせください
公式LINEよりネット予約、ご相談可能!
8:30~18:00
日曜(月2回):最終受付16:30
※不定期
Access
LEI
住所 | 〒412-0026 静岡県御殿場市東田中1909-6 「そのだ歯科」院内にございます Google MAPで確認する |
---|---|
営業時間 | 【完全予約制】 8:30~18:00 日曜(月2回):最終受付16:30 お問い合わせは下記公式LINEをクリックまたは下記お問い合わせメールにてお願い致します。 お電話でご予約の方はそのだ歯科までご連絡下さい。 |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。